忍者ブログ
福岡在住。大好きな音楽、日常などをゆる~く独り言しています。好きなサッカーチームはアビスパ福岡。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なでしこ世界一

なでしこ凄い!マンモスです!

感動した。泣いた。

朝方に何度も叫んだ。

日本中に勇気を与える歴史的出来事すね。

久しぶりに日本人で良かったと思える出来事でした。
 

鬼、眠い中でゲームスタートしましたねw

序盤から押されてて

やっぱ、アメリカ強いなぁと感じながら観戦。

しかし、幾度のピンチもなんかアメリカが外してくれたりで、

叫びと言うか悲鳴で眠気はすぐ覚める。


サッカーの神様は日本寄り?となんとなく期待できる感じになっていくが、

先制される,,,。

で、終了間際に追いつく。

大興奮。

延長。


で、


また入れられるが、澤さんの同点ゴール。

流石の澤さんに

大興奮2。

諦めない強い気持ちが強すぎるー!

鳥肌がボー!

ギリギリで2度の追いつきはヤバすぎだ。

既に大感動。若干の涙。

で、

レッド(それまでのあの審判のジャッジならあれはイエローだろ!?)からのFKなど。

同点で試合終了。

かなりのドキドキ。

そして、

PKでの勝利!

(大舞台でアメリカに初勝利と言う特典付きw)

ゆるい人だったら、だだ漏らしの大こうふーん!

まさかの優勝!

目からウロコ。いや、目からマーライオン。

もう~、キャプ翼なみのドラマティクなシナリオw

最後、眠気なんてあるわけない。


あー、もう最高だー。あぁ最高だぁ。


感動をありがとう、なでしこジャパン。

今回の代表メンバー達が皆、バイトとかしなくて良い環境になってほしいものです。

切実に思います。


P.S
佐々木監督も凄いなぁ。今後、講演会とか一杯はいりそうな位の指導力w
J1のクラブからオファーくるんじゃないの?
アビスパの監督やってくんないかなー(切実)
主観ですが今現在、上司にしたいランキング1位でしょw

 





そんな今日の一曲
Agnes Obel - Brother Sparrow

興奮した気持ちをクールダウンさせる?デンマークのニューフェイス美人SSW
アグネス・オベル嬢のアルバムから。染みますなー、マイナスイオン系じゃいw
Regina Spektor、Lykke Li、Feist、Rachael Dad,などなどが好きな方にはオススメです。

Agnes Obel   「Philharmonics
  

PR
旧作映画

見てなかった映画を最近に見たので

5点満点で評価。

★ 見なくて良かった。
★★ 途中で飽きる所などあり、1度見れば十分。
★★★ 普通。残念感とかは無いけど、幸せ感もない。
★★★★ 大変、楽しめた。人に勧めれるレベル。
★★★★★ 最高。DVDを所有したくなるほど好き。


ネタバレ防止の為、ほとんど内容にに触れずに気持ちを書きます。




キックアス(2010)
★★★★★
ヒットガールに尽きる。暴れっぷりが最高。かっこいいーw
悪者を次々と倒す時、良い顔するんだよなー。
ヒットガールを見るためにこの映画を見るで良いと思う作品。
内容はグロいとこもあるけど、気にならない程度だと。
続編は映画館に行く気です。今更ハマってしまいました。

 



nude(2010)
★★
モンロー女優みひろ氏の自伝的映画。
話題になってたと個人的に感じていたので見てみる。
想像してたのと違って意外となんか事件的というか大きなきっかけはないのね、
デビューに関して。
スーっと終わる感じで、中だるみはなく最後までスムーズに見れた。
主演の子の体を張った感が目立つ作品に感じた。
エンディング曲はテニスコーツの素敵ソングで映画を喰い過ぎるw
 






借りぐらしのアリエッティ(2010)
★★★★
心が暖まりました。ドールハウスのくだりの人間の優しさに何故か泣いてしまった。
歳のせいか最近すぐ感動してしまい泣く。
ジブリ№1は魔女宅ですがこれは間違いなく上位に入る作品だと思う。
声優陣も豪華ですね。






恋愛戯曲(2010)

椎名桔平 x 深田恭子のW主演。昔のTV連ドラを感じさせる様な作品。
恋愛をすれば脚本を書ける脚本家とTVプロディーサーの物語。
しょーもないので開始20分で挫折。舞台~の映画化と期待してただけに残念。







しんぼる(2009)
★★★
「さや侍」を見に行く前に、見てなかった前作を確認。
一個一個の笑いは流石と言う感じで面白いのだけど
映画全体の内容としては最後、メッセージ性が強すぎる感じで、
それを本当に表現したいなら松っちゃんと言えどもNo笑いで良いんじゃね?
って思ってしまった。意外とそっちの方が良い映画になってたんじゃ?と。
 






東京原発(2004)
★★
役所広司主演で原発テーマのブラックコメディ的作品。
今の原発問題を予知してるかの様な大変興味深い内容になっております。
2004年の映画で今、TVで言われてる内容と重ねる事が出来るということは
今回の様な事態は予測できていたはずなんじゃない?と思わせる作品。
カージャックのくだりはいらない。

 








そんな今日の一曲
テニスコーツ - Baibaba Bimba

コレが映画「nude」のエンディング曲です。マンモス名曲。
つか、この映像が素晴らしいなー。''そこにある物"の音の使い方、秀逸。

テニスコーツ  「タンタン・テラピー」 
さや侍

見ました。

映画 「さや侍」


野見さんのガチ100%演技?は働くおっさんの延長を

金かけてやってる感が満載。

あんな事やこんな事を100%、、、いや120%で行う姿は凄く滑稽で

笑ってる自分に若干、罪悪感を感じてしまう。

でも、コレはちゃんと笑って良いと自分に納得させ見続ける。


それを野見さんも望んでいるはずと。


で、ずーと何かをやらされてる野見さんでした。

ラストはちゃんと映画してましたがw


最後の演出は誰かが今までやってるだろうと予測は出来るが

個人的には初めて見た演出だったのでグッときた。

心の声「あーら、やだ~、そんな感じでくるの~?」

泣いてしまった。

松っちゃんの映画で泣くとは正直びっくりしたw

そんなつもりで見てないしね。


総合的に面白い映画でした。

DVD出たらもう一度、見たいと思えたので。


ちなみに一番笑ったとこは、口三味線ですw

スーパー、ハマりました。

今でも思い出し笑いしそうですw


子役の女の子が良いです。日本は子役の宝庫ですな。
ませてて、こんな気の強い娘とかできたら可愛いだろうなー。







そんな今日の一曲
Eleanor Friedberger - My Mistakes

兄妹デュオThe Fiery Furnacesの妹さんエレノア・フリードバーガー嬢がソロデビュー。
ナイスメロディーだ。最近リピートしまくりくりすてぃーだ。素敵だー。トテーイ!

Eleanor Friedberger 「Last Summer」
 
 
俺の2011年上半期リリースアルバムBEST10

 

No.1
Death Cab For Cutie  「Codes and Keys」

 
 
 

 

No.2
Moonlit Sailor  「Colors In Stereo」







No.3
The Submarines  「Love Notes/Letter Bombs」

 

 


No.4
Blackbird Blackbird  「Summer Heart」



 



No.5
David Bazan  「Strange Negotiations」



 

No.6
The Dodos  「No Color」

 



No.7
 Radioseven  「An Escape」

451a5fcf.jpg

 

No.8
Toro Y Moi   「Underneath The Pine



No.9
Vector Lovers  「Electrospective」

 



No.10
Germany Germany   「Remixes Vol. 1」

ab57c4a6.jpg


 


 

2011年上半期は良盤が多数で素敵な月日でしたー。
そろそろエイミーマンの新譜とかも聴きたいな。
だいぶ出してないもんなー、そろそろ出ないかな~?

Moonlit Sailor

Moonlit Sailorの新譜が出てる。

今作も哀愁度、高し。鬼好きだ。

レーベルはエモの老舗DeepElmでデジタルオンリーの模様。

前作同様国内盤が出ればCD買えるかもだけどどうかな?

エモーショナルインストポストロック好きは必聴。

4曲目 「Summer Solstice」
 
もちろん捨て曲なしの名アルバム。



ついでにDL系を

Loss of a Child

イギリスはロンドンのインストエモバンド。

なんと全5アルバム、彼らのマイスペよりフリーDL出来ます。
http://www.myspace.com/lossofachild


Loss of a Child - All The While

この曲は「Carry Me Home」と言う一番新しいアルバムに入っています。

先に述べたMoonlit sailorやExplosions In The Sky,Sigur Rós,Player Piano,
Always The Runner,Giants,Apricot Rail,Signal Hill,Aerial,Ef,Envy

などなどが好きな人は間違いないでしょう。僕はタイプなバンドなのです。



商売っ気がないのか最近、フリーでアルバムを出してるレーベル&アーテイスト多いなー。

嬉しいですけどね。レコ屋がちと可愛そう。

 

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Sue
性別:
男性
バーコード

ブログ内検索

カウンター