忍者ブログ
福岡在住。大好きな音楽、日常などをゆる~く独り言しています。好きなサッカーチームはアビスパ福岡。
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Owen の新譜 「Ghost Town 」

明日、日本先行(国内盤)で新譜がでるオーウェン。

ボートラは前作から今作間に出した7インチが収録されてる模様。

ストリングス仕様な曲もあるようで楽しみです。

そんなアルバムから映像が何作かUPされてます。

弾き語りVer、いい感じ。

綺麗な映像だな~。



Owen  「Ghost Town
PR
Youth Lagoon (ユース・ラグーン)

アメリカの新人Youth Lagoonのデビューアルバム

「THE YEAR OF HIBERNATION」が凄く良い!

超絶、暗めドリームシンセポップ!

もろ好みす。

アメリカでは既に超話題でいろいろな所で好評価されてるらしいす。

日本の期待の若手女優、満島ひかりみたいな立ち居地か!?


Youth Lagoon - July


Youth Lagoon - Montana

PVの世界観も良いな。なんとなく負のオーラがグッとくるなぁ。
でも、前向きな感じ。いやー、エモさもあるし良いアーティスト出てきましたなー。

ちなみにココから2曲フリーDL出来ます→日本特設サイト

Youth Lagoon  「THE YEAR OF HIBERNATION」
Bandcamp + Paypal

Bandcampとは,,,
アーティストがレーベルや販売サイトに利益を取られずに
自分の手で簡単に全世界の人を相手に販売できるデジタル音源マーケット。
フリー配信はもちろんアルバムや曲ごとの単価設定、
またはダウンロード者に価格を決めてもらうと言う仕組み。


 Paypalとは,,,
クレジットカードを登録してペイパルl対応のshopで気軽に買い物できるシステム。
簡単に言うと買い物する時、店ごとにカード情報を知らせなくて良い。
店へはペイパルが払ってくれて、ペイパルは当人のクレジットカードに請求してくる。
海外のサイトでの買い物が凄くしやすくなります。海外オークションサイトのeBay系列です。


で、

Bandcampは素晴らしい。

以前からBandcampはフリー音源しか利用してなかった。

有料音源も利用したいと思っていたのですが なんとなく利用せず。

ちょっと前に他の海外サイトで買い物したくて Paypalの登録をした。

ついでにPaypal対応のBandcampで購入してみようと試みた。

結果、

超簡単+激安!でした。

僕が買ったのはカナダドルで 5ドルと1ドルのアルバムを買いました。

1ドル70円代後半なので相当安い買い物です。

基本、デジタル音源は嫌いで CDやレコードで欲しいタイプなのですが、

ここのはデジタルオンリーの音源を買うという感じにしてます。

まぁ、デジタルオンリーと価格の安さはかなり自分への言い訳に使える訳です。

フリーも多いし、Bandcampはオススメです。

勿論、Paypalもオススメ。

日本のショッピングチケットサイト、「ポンパレ」も対応しているので便利ですよー。

なんとなく面倒臭そうや海外だから怖いなーみたいで腰が重くなってしまいがちですが

いざ、やってみると凄く簡単で便利だったりする。

いろいろ気軽にやってみて良いのだと最近マンモス思う。







そんな今日の一曲
Rob Crow - Sophistructure
pinbackの片割れロブの新譜が5年ぶりに出ます。
ザック派の僕ですがやっぱロブも気になる訳です。
つか、ピンバックの新譜が出る噂はこれの事だったのかな~?

Rob Crow  「He Thinks He's People」
あたりまえ体操

COWCOWのあたりまえ体操が素敵です。


なんだろう?面白いんだけど心もほっこりする。
素敵過ぎですわー。多田氏の表情が秀逸。
歌っている声がかなり素敵wだれ??CD化キボンヌ。
何回も見てしまってます。ドはまりです。







そんな今日の一曲
S.l.a.c.k. & Ces2 - Fade Out

スラックの新譜から。
アメリカ人ビートメイカーCES2による全曲プロデュース作品との事。
今までのより今作のがだいぶ好きかも。
単純に気持ちがいいし、なんかラグジュアリー感もある。

S.l.a.c.k. & Ces2  「All In A Daze Work」
ミスターメタリック

先日のキングオブコント面白かった。

優勝したロバートに新鮮さは無かったけど面白かった。

秋山氏のパワープレイが相変わらず半端ない。

ロバート 1本目

「接しやすい~」

1本目、2本目で言うと優勝だろうな。


ネタとして一番好きだったのは

モンスターエンジンの1本目でした。

台詞がなんか優しいなぁー。暗転時の台詞、可愛いなぁ~。

「燃やして良い街なんかないからね」

「この帽子の時、よく会うね」

モンスターエンジンは常に新しいタイプのネタを作るから好き。


ラブレターズの1本目、これ結構好き。

意外と音も良いw







そんな今日の一曲
St Vincent - Cruel

今月に出てる新譜から。ザ・オルタナティヴって感じ。カッコよす。
最近、海外の女子1人アーティストは良い音源だすな~。

St Vincent  「Strange Mercy
カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア

最新トラックバック

プロフィール

HN:
Sue
性別:
男性
バーコード

ブログ内検索

カウンター